ポスターの少年の印象的なブルーの瞳と
よく意味のわからないタイトルに惹かれて 2011年のアメリカ映画 スティーブン・ダルドリー監督作品 「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」を 観てきました。 予備知識なしで行ったので、 あらら、お父さん役にトム・ハンクス。 お母さん役にサンドラ・ブロック。 これは期待してしまいますね。 一言でいえば、9.11のテロで最愛の父を失った少年の 喪失と再生の物語。 いや〜なかなかよく出来た素晴らしい映画でした。 ![]() 高い知能と繊細な感受性を持つオスカーは 高層ビルも地下鉄も街の騒音も苦手。 ブランコにだって怖くて乗れません。 他人とのコミュニケーションも下手なオスカー。 そんな彼を誰より愛し理解してくれたのは父でした。 オスカーの何よりの楽しみは大好きな父と かつてニューヨークにあった第6区を探す 「探検調査ゲーム」をすること・・・ 両親の温かい愛に包まれた穏やかな日々。 しかし・・・ 9月11日の朝、ニューヨックを同時多発テロが襲います。 オスカーは突然、父を失うのでした。 遺体のない空っぽの棺で父の葬儀をしようとする母。 納得できないオスカー。 母に怒りをぶつけ、わだかまりを残します。 1年が過ぎても父の死を受け入れることが出来ないオスカー。 ある日、オスカーは父のクローゼットの中から 封筒に入った1本の鍵を見つけます。 その封筒には「BLACK」と書いてありました。 オスカーは父からのメッセージであると確信し 電話帳からニューヨーク中のBLACKさんを探し 鍵穴を見つける「探検調査」の旅に出るのです。 オスカーの部屋の窓から向かいのアパートに暮らす 祖母の部屋が見えました。 いつの間にかそこには間借り人の老人が住んでいて・・・ 映画を見ているものにはその老人が別れた祖父だということが すぐわかるのですが・・・ 間借り人の老人はオスカーの「探検調査」の旅の 同行人となります。 老人には辛い戦争体験があり言葉が話せない設定。 表情と身ぶりだけで感情を表現する マックス・フォン・シドーの演技はいぶし銀の輝き。 左右の手のひらに書いた「YES」と「NO」のやりとりも 素敵なアイデア、お茶目なところも魅力的。 心に傷を負う者同士の「探検調査」の旅は続き、 やがてオスカーはその老人が祖父だと気付くのです。 「探検調査」の途中に挿入される父と過ごした 楽しい日々の回想シーンが涙を誘います。 どんなに辛い時も優しかった父との思い出が幸福な光となって オスカーを守り照らしているかのようでした。 ![]() やっと見つけた鍵穴は父のメッセージだったのか。 安易な感動が用意されていないのも好印象。 現実は子供にも厳しいのです。 数々の出会いの中から少しずつ父の死を受け入れ、 悲しみを乗り越えていく少年オスカー。 ところで、父と息子の強い絆の前であまりに薄い母の存在感。 「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」の 不思議なタイトルの意味が終盤、明かされるのです。 ![]() 映画の最後はオスカーが苦手だったブランコを漕ぐシーン。 高く高く足が空に届くほど 天国のお父さんに届くほど、高く高く・・・ アメリカ同時多発テロからはや11年。 東日本大震災からまもなく1年の月日が経とうとしてます。 深い悲しみから立ち上がるには勇気と時間がいるでしょう。 愛する人を失うこと、それは本当に苦しく悲しく寂しい。 けれど前に進むしかないのです。 一歩踏み出した少年の勇気を心から応援したくなりました。 この映画は第84回アカデミー賞作品賞にノミネート。 そして老人役のマックス・フォン・シドーも助演男優賞に ノミネートされました。 本作が映画デビューというオスカー役の トーマス・ホーン君の演技にもオスカーをあげたい。 26日の発表が楽しみです。 ☆ ☆ ☆ ランキングの応援に駆けつけてくれた ブログ「猫日和。キルト日和。」でおなじみのふーくん。 バナーをクリックするとふーくんにも主演男優賞が・・・ そしてきっとあなたにもいいことが・・・ ![]() 応援ありがとうございます。 ■
[PR]
by ishikoro-b
| 2012-02-22 00:49
| 映画
|
Comments(2)
見に行かなくては。ネタバレしそうなので記事読みは途中まででした。
岩清水さま。
深夜テンションがあがったままネタバレまで 書いてしまいました。ごめんなさい。 一部修正して再投稿しました。 映画、ぜひ観てくださいね。
|
最新の記事
カテゴリ
最新のコメント
リンク集
フォロー中のブログ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||